Te Araroa Day 1 , (Cape Reinga) Te Paki Stream〜Maunganui Campsite
テアラロア初日、シェアタクシーで本来のスタート地点ケープレインガまで行って記念撮影。それから今回のスタート地点Te Paki Streamへ続く分岐でおろしてもらって出発。※初日のセクションは閉鎖されているため
※2023年10月23日の情報です
※1NZD=約90円
【テアラロア1日目】Te Paki Streamから90マイルビーチへ

90マイルビーチの夕日
シェアタクシーでCape Reingaへ行き出発の記念写真を撮る

シェアタクシーの荷台
今年のテアラロアはスタート地点ケープレインガから16キロは閉鎖されている。Te Paki Stream(6キロ歩いたらNinety Mile Beachの20キロ地点に合流する)からの迂回が必要となるため1日目にちゃんとしたキャンプ場までたどり着こうとした場合はハードな道のりになる。
今年の実質的なスタート地点はTe Paki Streamでした。
本来のスタート地点Cape Reingaまではヒッチハイクで行こうと思っていたが誘ってもらったのでシェアタクシーで行くことになった。
朝6時過ぎに起床。インスタントライスをヌードルにぶち込んで卵とハムと食べた。
お昼ごはんの用意として、トルティーヤにピーナッツバターも塗った。

トルティーヤにピーナッツバター
シェアタクシーは8時半発、1台160ドルを4人で割る。
アメリカ人とメキシコ人のカップル、ドイツ人、車内は運転手(NZ)含めて話した。英語がネイティブ過ぎてわからないこともあった。

シェアタクシー
シェアタクシーなのであっさりとCape Raingaの駐車場に到着。
灯台の標識まで歩いて出発の記念写真を撮る。

Cape Reinga

Te Araroa(テアラロア)初日
やはり、本来のスタート地点Cape Reingaからのルートは閉鎖されていた。

閉鎖されているCape Reingaからのルート
Te Paki StreamからNinety Mile Beachへ

Te Paki Streamへ続く分岐
ここでドイツ人のダイアナがパッキングし直す。PCTハイカーのアメリカ人スペンサーが荷物やパッキングの講義をする。

Te Paki Streamの分岐で荷物講義
ダイアナからいらないものをもらった。カミソリ、アイスブレーカーの靴下、テーピング、日焼け止め。メモ帳などはキャンピングカーの人にあげていた。
12時くらいにTe Paki Streamの分岐出発!

Te Paki Stream
ダートの車道を3キロほど歩いて13時前にテパキストリームに到着。

Te Paki Stream
さっそくお昼休憩。

トルティーヤにピーナッツバター
ダイアナのチョコアーモンドが溶けていて悲惨だった。イサベルは休憩の時になんか今日のことをメモしていた。スペンサーはなんかトレイル慣れている。
再び出発!

Te Paki Stream
彼らは今日は野宿するそうで、のんびりと歩く。靴を脱いで90マイルビーチへ続く小川を歩く。

Te Paki Stream

Te Paki Stream
Ninety Mile Beachを歩く

Ninety Mile BeachとSoya mimi
14時ごろ、90マイルビーチの20キロ地点へ出た。
テアラロア歩き旅では浄水器が必要で小川の水を汲んで飲む。実ははじめて浄水器を使った。スペンサーたちの真似をしてペットボトルに装着。浄水スピードが全然違うのでSoya miniよりも普通のSoyaや他ブランドのほうがいい。
この日は晴れていて90マイルビーチは美しかった。

Ninety Mile Beach
波打ち際は砂が車やバイクが走れるほど硬くて歩きやすい。いくつかの小川を靴を脱いで越えながらのんびりと歩いた。首の後ろ日焼けがみんなすごかった。気を付けよう。

Ninety Mile Beach

Ninety Mile Beach

Ninety Mile Beach
一緒に歩いてきたハイカーたちはこのセクションを3泊4日で歩くため小川近くでキャンプするそうで32.4キロ地点で分かれた。

Ninety Mile Beach
私はというと2泊3日予定なので18時半頃から約8キロ歩いてキャンプ場へ。超疲れた。

Ninety Mile Beach
Maunganui Campsite

Maunganui Campsite
約26キロ歩いてMaunganui Campsiteに到着したのは20時過ぎだった。電波はない。テント泊10ドル。

Maunganui Campsite
今までクロノスドームというモンベルのテントを使っていたが、今回からステラリッジテントの1型のテントに変更。

Maunganui Campsite、モンベルのステラリッジテント
ステラリッジテントは入口が結構狭いので入りづらいし荷物の出し入れがしにくい。
シェルターで食事、卵とラーメンとご飯で〆る。

Maunganui Campsite

Maunganui Campsiteのシェルターで食事
寝る体制になったのが22時。さすがに疲れた。太ももの筋肉痛がもうはじまっているかも。
1日の総括としては、まぁ急がずに自分が余裕を持って歩けるペースで歩き続けることが大切かなと思った。
そしてお昼ご飯はトルティーヤピーナツバターを塗ったやつでいいかなと思った。
反省点としてはできるだけ早くキャンプ場に到着すること。そして早くご飯を食べて早く寝て休息に充てること。
明日からは30キロぐらい歩かないといけないのでちょっと頑張ろうかなと思います。