箒沢公園橋バス停から檜洞丸を登山!つつじ新道で西丹沢VCへ下山。

登山
スポンサーリンク

西丹沢の盟主「檜洞丸」を登ってきました!

箒沢公園橋バス停から檜洞丸を登ってツツジ新道から西丹沢ビジターセンターへ下山しました。

 

西丹沢は遠い。

家を出たのが4時半過ぎで、箒沢公園橋バス停に着いたのが8時半過ぎと、登山口まで4時間もかかりました。

※2022年6月4日の登山情報です

スポンサーリンク

箒沢公園橋バス停から檜洞丸を登山!ツツジ新道で西丹沢VCへ下山

新松田駅

【コースタイム】箒沢公園橋バス停~檜洞丸~西丹沢ビジターセンター

  • 新松田駅バス停(7時15分発)
  • 箒沢公園橋バス停(8時33分着、8時45分発)
  • 板小屋沢ノ頭(9時52分)
  • ヤブ沢ノ頭(10時29分)
  • 玄倉からの合流分岐(10時37分)
  • 石棚山(10時42分)
  • ユーシンからの合流地点(11時20分)
  • ツツジ新道合流(11時32分)
  • 檜洞丸(11時43分登頂、12時20分下山開始)
  • ゴーラ沢出合(13時28分)
  • 西丹沢ビジターセンター(14時6分)
    ※14時40分のバスに乗りました

 

箒沢公園橋バス停から檜洞丸を登山!

箒沢公園橋バス停

自宅最寄り駅で朝松屋をしようと思っていたが時間がなく、新松田駅前の箱根そばでカレーセットを食べながら長い列を眺めていた。

新松田駅から箒沢公園橋バス停方面(西丹沢ビジターセンター)へのバスは臨時便も出るほどだったが、なんとか1台目で座ることができた。

間違えて箒沢公園橋バス停の1つ前の駅で降りてしまっていたが、歩いてすぐ箒沢公園橋バス停に着いた。

バス停から橋を渡ったところで登山準備をした。

箒沢公園橋

標識はたくさんあるので迷うことはない。樹林帯をすぐに抜けると、川に出て、沢沿いになる。

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

西丹沢らしい風景の中歩いていると、目の前にウシガエルがいた!

ウシガエル@箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

落ち葉の上に擬態化?してウシガエルがいたので気が付きにくかった。

写真を撮ろうと立ち止まったとき、足元に巨大なヒルがいたのを発見した!

前に宮ヶ瀬で見たヒルよりもだいぶ大きかったので写真を撮る前に払ってしまった。巨大なヒルは靴の上にいたがなかなかの吸引力で離れてはくれなかった。西丹沢にもヒルはいるんだな。

檜洞丸の前にまずは石棚山を通るのだが、そこへ至る登山道は急だった。さらに、丹沢名物でもあろう木の階段もあまりない。

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

個人的には歩いていて楽しい登山道だが、初心者には辛いかもしれない。

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

箒沢公園橋バス停から檜洞丸までは6キロほどと距離は長くないのだが、歩く割には距離は進んでいない。登山道が急なのだ。

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

道中、いくつか花を見かけた。

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

シロヤシオ@箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

快晴というほどでもないが、緑が美しかった。

友人@箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

私※友人撮影 @箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

登山口あたりは晴れで、登るに連れてガスっていくような天気だった。檜洞丸は山頂に絶景があるというわけではなく、それまでの道中が楽しいのだ。

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

玄倉(西丹沢県民の森経由)から登るルートの分岐と合流し、変わった形の木の側を歩く。

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

檜洞丸前の一つの目印として石棚山を目指していたのだが素通りしそうになるような山頂だった。もはや、山頂かどうかも怪しい(笑)山頂=ピークではないのか。。

石棚山山頂@箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

丹沢に多い木造のステップ(階段)、この箒沢公園橋バス停からのルートではあまり多くはない。ツツジ新道からは植生保護のため中盤からほとんど木造のステップの上を歩く。

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

後ろから抜かれていないだけかもしれないが、ツツジ新道から登って箒沢公園橋バス停へ下山する人のほうが多いように感じた。

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

随所で見られる変わった形の苔が生えた趣のある木。これも西丹沢の魅力なのかもしれない。

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

突然、ハスや毒草の群生地に行き当たり右手にはユーシンへ繋がる道がある。ドーガク尾根?、ザンザ洞キレット?という丹沢の最難関ルートだそう。これはまた行くしかないなと思った。

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

檜洞丸山頂まではもうすぐ。

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

檜洞丸まであと0.5キロのところで、西丹沢ビジターセンターからのツツジ新道と合流する。

箒沢公園橋~檜洞丸の登山道

所々で見かける毒のあるバイケイソウの群生地。シカも食べないのだとか。

バイケイソウ@西丹沢

サクッと檜洞丸を登頂。

檜洞丸山頂

頂上は少し開けており休憩スペースがある。持ってきたおにぎりを食べて小休憩。

檜洞丸山頂

時間の経過とともに、山頂付近がガスってきた。トイレ(有料100円)をかりに青ヶ岳山荘まで行った際はガスで覆われていて視界は悪かった。

ガスで覆われた青ヶ岳山荘

 

檜洞丸からツツジ新道を通って西丹沢ビジターセンターへ下山 ※ウェルキャンプ経由

ツツジ新道

檜洞丸からの下山はツツジ新道から。後述するが途中の分岐から沢沿いに降りてウェルキャンプ経由で下山した。

ツツジ新道

ゴーラ沢出合も通って順調に下山。

ゴーラ沢出合

ちょうど1年ほど前に、丹沢主稜縦走したときにツツジ新道から檜洞丸へ登った際は気が付かなかったのだが、崩れた登山道を通った先にウェルキャンプ経由で西丹沢ビジターセンターまで続く道があったので行ってみた。

ウェルキャンプ経由で西丹沢ビジターセンターへ

ツツジ新道からウェルキャンプ経由で西丹沢ビジターセンターへ

大きな河原へ出てる。

前日の雨で増水しているかもしれないと思っていたのだが、あっさり反対側へ渡ることができた。

その後、標識に素直に従えばウェルキャンプに出ることができる。そうするとほぼ西丹沢ビジターセンターだ。

ウェルキャンプへ至る河原、友人撮影

ウェルキャンプ経由で西丹沢ビジターセンターへ到着。

西丹沢ビジターセンター

今回も丹沢の魅力を知れた良い登山になった!!

西丹沢ビジターセンターのバス停

西丹沢ビジターセンターから新松田駅へのバスは途中乗車もたくさんあり超満員だった。

バスで座れなかった場合はかなり辛いと思うので、檜洞丸からの下山は今回のようにツツジ新道をおすすめする。

 

以上「箒沢公園橋バス停から檜洞丸を登山!つつじ新道で西丹沢VCへ下山。」でした。

 

最後までお読みいただきありがとうございます!