おはようございます!
ついに、日本へ一時帰国します。バンコク経由です。
2017年1月から世界一周編の旅をはじめて6月に一時帰国をして、同年8月から再スタート。またこの度1年数か月ぶりに日本へ帰ります。
前回もインドからバンコク経由で一時帰国したのですが、前回はインド北東部のアルナーチャルプラデーシュ州の現地のカバンやナガランドグッズ、チベット文化圏などにも行ったのでタルチョ、マニ車などを買いました。
インド北東部は、最近は徐々に旅行者も増えはじめ情報もそろってきていたりミャンマーとインド国境も簡単に通れるようになったので秘境感が薄れつつあるような印象です。はやめに訪れるべき場所の一つですね。
ぼくは基本的にお土産を買わないのですが、今回グジャラートでショールや布などを買いました。インドの郵便局からは日本へ安く郵送できるので送るのもいいかもしれません。バンコク経由でLCCを使いお土産のせいで荷物を預けるならば特にです。
今記事では、今回インド土産としてチェンナイで買ったものを紹介していこうと思います。
チェンナイでインド土産を買ったので紹介します!
チェンナイでと書いていますがほかの都市でも買えます。ただぼくがチェンマイからバンコクへ行くのでチェンマイでお土産を買っただけです。
今記事では以下の4つを紹介します。
- チェンナイのGoogle Mart
- 世界一安いタイガーバーム
- ダークファンタジー
- Himarayaグッズ
チェンナイのGoogle Mart

チェンナイのGoogle Mart
ただおもしろかったのでここでいろいろ購入もしました。
1点につき1ルピー値引きサービスがあります。
Himarayaグッズも数は多くないですがあります。ダークファンタジーもあり。
店内は明るくてきれいです。
Google Martの場所
世界一安いタイガーバーム

タイガーバーム
こればかりはさすがインド!と思いました。
バンコクも割と安いイメージはあったのですが、インドのタイガーバームのほうが半額くらいの値段です。
赤いタイガーバーム38ルピー、白いタイガーバーム35ルピーでした。なんと日本円で55円くらいです!!!

赤いタイガーバーム

白いタイガーバーム
ダークファンタジー

ダークファンタジー
ダークファンタジーはぼくがインドで一番好きな美味しいチョコクッキーです!
LUXURIAというリッチ版やCoffee Fills味もあります。

ダークファンタジー
※LUXURIAはサイズが大きくなっただけです。

ダークファンタジー

ダークファンタジー
個人的には、定番の30ルピーのDark Fantasyがいいです!
余談ですが、ぼくはダークファンタジーをラッシーにつけながら食べるのが好きですね。インドにいる方は試してみてくださいね!
ダークファンタジーはインドの物価やほかのクッキーと比べると高いですが、クオリティーが高いので30ルピーという価格設定にも納得できます。まずは食べてみてください。
日本円では50円ほどなので、インドのクッキーとしてお土産によさそうだと思いました。
ぼくは数箱買って、お土産としてばら撒きました。
ダークファンタジーは上記のGoogle Martで買いました。
Himarayaグッズ

Himarayaグッズ
インドの国民的化粧品であるHimarayaは庶民やバックパッカーの味方です。安くてクオリティーも高いので旅中の日常使いからお土産までおすすめできます!サイズ展開が豊富!
アユルヴェーダが有名なインドならではの化粧品となっており自然由来の製品です。よくわからないですが、とにかく自然由来なのです(笑)
ぼくは男なのでそんなに化粧品は興味がないのですが、安くてついつい買いすぎました!
おすすめは化粧水、緑の固形石鹸、歯磨き粉です。
リップクリームも一つ30円ほどなのでばら撒き用にいいと思います。ただ日本みたいな形ではなく小さいチューブです。
Himarayaグッズは上記のGoogle Martでもある程度は買えますし、基本的にどこのお店にも置いています。街にいくつかはHimarayaの専門店があるのでそこで買いそろえるのがいいと思います。

Himaraya専門店
友人からの情報ですが、KAMAというインドの化粧ブランドも高いですがおすすめできるそうです。とくに女性のみなさん!!!
以上が、ぼくがチェンナイで買ったインド土産の紹介です。
ぜひ、参考にしていただけたら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございます。