最近、筋トレにハマっております。どうも、あつしです。
筋トレは自分の身一つでも行うことは可能ですが、あったほうが良いものや効率を上げるものがありますので紹介します。
また、昨今の新型コロナウイルスの社会状況も鑑みて、家でもはかどる筋トレグッズを紹介します!
今記事ではこれから筋トレをはじめていきたいという人や筋トレ初心者の人向けの記事です。

筋トレって楽しいよ!
ぼくの筋トレグッズをレビューする

ジムでの服装
ちなみに私の筋トレ時の服装は基本的にユニクロかGUのTシャツです。
ズボンだけは中学生のサッカーをしていたころから履いている青い半ズボンです。(これいつまで履けるのか…)
靴は数千円で買ったランニングシューズを履いています。
筋トレをするならプロテインを飲もう!

マイプロテイン
ありきたりですがせっっかく筋トレをするならプロテインを飲みましょう!
プロテイン(タンパク質)を摂取することで、効率的に筋トレの効果を上げたり理想の身体に近づけます。
おそらくたいていの人が一日に必要なたんぱく質量を摂取できていませんし、筋トレを行う人はその2倍のgを摂取することが望ましいそうです。
一般の人で体重g、筋肉を付けたい人で体重の2倍gは必要になります。例えば、体重60キロの人は60g、筋肉を付けたい人は120gが必要なたんぱく質量になります。
※プロテインを飲むだけでは筋肉は付かないので筋トレも忘れずに
ぼくは価格の安さから【Myprotein】 を愛飲しています。
そして、プロテインシェイカーよりも100均で買ったシェイカーを使っています。こっちのほうが洗い物も楽で蓋も取り付けも早いのでおすすめ!

100均で買ったシェイカー
マイプロテインで新規購入される方はこちらのコード「6CS1-R2」を入力すると1000円引きです。
ジムであったほうがいい筋トレグッズ
パワーグリップ

king2ringのパワーグリップ
こちらの筋トレグッズはパワーグリップと言います。いろんな機能がありますが、ぼくは握力を補助してくれるものだと考えています。
パワーグリップを実際に着用したらこんな感じです。

パワーグリップを装着
背中のトレーニングを行う際に重いものを持ったり引っ張る際に活躍します。背中のトレーニングなのに途中で先に握力がなくなってしましい満足に背中に負荷を与えられないことがあります。
例えば、ラットプルダウンのときに先に握力のほうがやられてしまい引っ張れなくなったりします。
そんなときはパワーグリップを活用することで握力を補助してくれるので背中を限界まで追い込むことができます。
はじめてパワーグリップを使用したときは感動しました。一番良いトレーニングができました。
適当にAmazonで買ったパワーグリップだけど、握力や手が痛くなることがないので、効かせたい部位にしっかりと効かせられる。
— あつし (@axyzworld) February 5, 2020
筋トレ再開して2週間半、今日はこれまでで一番いい筋トレができた。継続しよう。 pic.twitter.com/UjcXgUqcIO
パワーグリップは各メーカーが出していますが、ぼくはこちらのking2ringのパワーグリップを買ってよかったです。サイズがあるのでそこだけ確認してみてください。
リストラップ

king2ringのリストラップ
リストラップは手首を保護してくれます。ケガ防止に役立ちます。
実際にリストラップを装着したらこんな感じです。

king2ringのリストラップ
ぼくの場合は、ベンチプレスを高重量で行うようになって手首に違和感を覚え始めたので使用しはじめました。
リストラップを付けることで安定感が増して、安心して高重量にチャレンジすることができるようになりました。
king2ringのパワーグリップが良くて、レビューも良かったことからking2ringのリストラップ(60センチ)を購入しました。他社製品を買うにしても60センチ以上はあったほうがいいと思います。
家で効率的なトレーニングをするための筋トレグッズ
ジムが休業になった。
— あつし (@axyzworld) April 8, 2020
腹筋ローラー買いに行こう! pic.twitter.com/KPv3sWznrK
新型コロナウイルスの拡大を受けて、緊急事態宣言が出されてジムが休業になりました。
ジムに行けないので、自宅でのトレーニング一択になりました。
自粛期間中に怠けてぶくぶく太るのか、それとも努力を続けるのか、それは自分次第です。
ぼくは後者を選択しましたので、さっそく家で筋トレができそうな筋トレグッズをを買いました。
腹筋ローラー(アブローラー)

腹筋ローラー(アブローラー)
ご存知の方も多いと思いますが、腹筋ローラーが最強です!家トレ関係なしでジムトレでもぜひやってください。
久しぶりに追い込むと平気で5日くらい筋肉痛が続きます(笑)
価格も1000円~と安いのでジム通いしている人も一家に一つはあってもいいと思います。
ほとんどの人が立ちコロ(立って腹筋ローラー)ができないと思うので、まずは膝コロ(膝をついて腹筋ローラー)からはじめてくださいね。膝コロの際はバスタオルなど敷いたほうがいいです。
また、いきなり立ちコロをすると負荷がかなり大きいのでケガの原因になります。ぼくは何回か傷めました…。
ぼくは立ちコロができるようになるまで1か月ほどかかりました。

立ちコロ
胸筋ローラー

胸筋ローラー
この筋トレグッズの名前がわからないんですが、ぼくは胸筋ローラーと呼ぶことにしました。
腹筋ローラーが縦の動きとするならば、この胸筋ローラーは横の動きです。

胸筋ローラー
これもなかなか強度の高いトレーニングになります。まずは膝からでしょう。
また、横の動きだけでなく、分離していますが縦の動きも可能ですよ。

胸筋ローラー
また、別の使い方としては、若干不安定ですがプッシュアップバーとしても使えます。
腹筋ローラーと違い、あまり知名度は高くないですが結構おすすめですよ!
まとめ
筋トレはやろうと思えば自身の身体一つでできます。
しかし、効率的な筋トレを行うために、またケガ防止の観点からいろんな筋トレグッズの導入をしていくこともいいと思います。
こういった新型コロナでの社会情勢ですので、ジムでのトレーニングもいいですが、また家でトレーニングができる環境も大切です。とくに腹筋ローラーは一家に一つだと思っています。
コロナ太りではなく、コロナマッチョや目指すべき身体になれるよう努力している人ってかっこいいですもんね。自己管理しっかりしましょう!
以上、「ぼくの筋トレグッズをレビューする」でした。
関連記事

最後まで読んでいただきありがとうございます。