Te Araroa Day 102 Aparima Hut ~ Telford Campsite
※2024年2月の情報です
※1NZD=約90円
【テアラロア102日目】Aparima Hut ~ Telford Campsite

雨が降る早朝のAparima Hut
スルーハイキングにはさまざまな形がある。10人いれば10通りの進み方や過ごし方があるように、それぞれが自分に合った選択をしながら歩いている。
もし私が1人で歩いていたら、昨日や今日の選択はきっと違ったものになっていただろう。早朝に出発し、途中で寄り道をせずにAparima Hutの次のハットまでひたすら歩いていたかもしれない。
けれど今の私は、仲間たちのペースに合わせることを選んでいる。ハイカートラッシュな彼らと過ごす時間が何よりも楽しいのだ。結局、人(私)は環境に左右されて生きている、そう実感する瞬間が、この旅にはたくさんある。

Hutの窓から
今日の目的地はTelford Campsite。距離は20キロ少しで、特に急ぐ必要はない。それに天気もあまり良くない。
曇り空の下、小雨か霧のような湿気を含む空気を感じながら、7時半過ぎにAparima Hutを出発した。
目の前に広がる草原は、柔らかそうに見える芝がぬかるんでいて、足を取られそうになる。
少し進むと森に入る。ここは泥が多いものの、樹々に囲まれた静けさが心地よく、歩きやすいと感じた。泥に靴が沈む感触にも慣れた。

石を並べて橋を作った

泥のせいでトレッキングポールが抜けた
ゆっくりと進んでいるつもりだったが、時間が思ったよりもかかり、Lower Wairaki Hutに到着したのは11時50分。足元は泥だらけだが、それも今日のルートの一つの特徴だと思えば気にならない。

Lower Wairaki Hut

Lower Wairaki Hut
ハットでしばし休憩し、再び歩きはじめたのは13時過ぎ。看板にはキャンプサイトまで9キロ8時間と書かれていた。空模様は相変わらず曇りがちだが、進むごとに霧は深くなっていく。一山超えなくてはならない。
山頂で電波が飛んでいたのでネット休憩しているとドリに追いつかれた。
16時10分、Telford Campsiteに到着。歩行距離はおよそ22キロ。長すぎず短すぎないちょうどいい距離だった。テントを張り、靴についた泥を洗い落とした。
久しぶりのテント泊だ。南島はHutがたくさんあって基本ルールが「first-come, first served」なのでいつも早く目的地へ到着する私はテント泊する必要がなかった。さらに、私は1日に歩くことができる距離が長いのでテント泊せずもHutまで歩くことができるのだ。

テント組立中の私
そして、私はめんどくさいしHutのほうが快適なのでテント泊を避けていた。それはまわりのハイカーにはバレていて、今回天気が悪いのにテントを設営しているところをはじめて見た、珍しいと写真を撮られた。

設営したテント、モンベルのステラリッジ
夜、雨がテントを叩く音を聞きながら、どうせなら天気の良い日にキャンプしたかったーと思いながら寝た。
歩行距離約22キロ