おはようございます!
小学生の頃は冬でもクラスに一人はいるだろう半袖半ズボンの短パン小僧だった僕ですが、気が付けば寒いことが苦手になっていました。
そう言えば、ここ数年は冬がなかったことが原因なのかもしれない。
しかし、今回の旅はと言うと、モンゴル以降寒いことの方が多かった。ほとんどの日、寒いと言っていた。
地元今治は瀬戸内海気候で日本の他都市よりは温暖で雨も少ない非常に過ごしやすい気候だ。
それに加えて3年ほど前から日本の冬の時期には暖かいところに行きはじめていた。
一昨年はインドネシアを横断していた。
去年は沖縄や小笠原でゲストハウスのヘルパーをしていた。
今年は世界一周序盤であり東南アジアにいました。
そして再出発した8月後半からはモンゴル→ロシア→バルト三国→東欧を南下しながら旅をしています。
モンゴルの途中からずーっと寒いわけですよ。
先週何故か2日だか半袖で過ごすことができたんですが、あれは幻だったんじゃないかと思うくらい、また寒くなってきています。
半袖で過ごした数日後にキエフで最低気温がマイナス3度まで下がりましたからね!
そして現在は黒海に面したオデッサという街。
黒海を見るために海までやってきたんですが、曇り空で寒い寒い。
夏にはウクライナ人たちをはじめてリゾート地になっているようで、今はオフシーズンでまだ少し落ち着いているかなと思いました。
早く暖かいところで海へ行きたい!!!!!
そんな今記事はオデッサです(^-^)
名前がかっこよかったので、そしてとりあえず黒海でも見ておこうかとやってきました。
列車でキエフからオデッサへ
あれが電車なのか列車なのか、またはどっちでもいいかはわかりませんが、数日前に見たときはですね、目星を付けていたいい感じの時間のチケットが760円くらいだったんですが、旅は行き当たりばったりだ!予定を決めずに気ままに行こうと思って前日までチケットを取っていなかったんですが、夜の12時前着で1200円くらいの列車しかなかったので泣く泣くそれにしました。
あの列車は毎日運航ではなかったのか、よくわかりませんがしょうがない。
ノープランな行き当たりばったりの旅にあこがれている人がいると思うんですが、完全なそれはとても難しいです。お金である程度解決ができるんですが!
そう!実は貧乏人にはなかなか行き当たりばったりな旅って難しいのだ!
そんな話は置いておいて、キエフからオデッサまでは列車で約7時間程でした。
セカンドクラスでも日本の新幹線レベルなのでファーストクラスでは一体どんな立派な席なんでしょうか、貧乏人には無縁なので興味はないですが。
ウクライナのシムカードを持っているので、時々停車した際にネットが使えるくらいで、特に移動中は何もせず寝ていました。
寒いと、寝ても寝ても寝足りんのです!!!
そんなこんなで12時前にオデッサ駅に到着しました!
この感じがかっこよくてついつい写真を撮っちゃいました。
こんな時間に到着することはもはやわかりきっていたことなので、駅近くのホテルを予約していました。
それでも地味に駅から500m近くあって、人はあまりで歩いていなくて犬が吠えてるのも聞こえてきて、ちょっと怖かった。
後、二人組の男とすれ違ったのだけど、すれ違ったはずが尾行してきたのは少しビビりました。体型的に武器なかったら何とかいけるかもしれないけど、怖いことには変わりはない。
彼らは宿のスタッフでした!(笑)
僕を見かけて「宿泊客だと思って引き返したらしい」
確かにいなかったらホテルに入れないしグッジョブなんだけど、怖いよね。
オデッサのおすすめの安宿:Old Courtyard Hostel 一泊81フリヴニャ(320円くらい)
日中に撮影
8人ドミ
値段の割に部屋は広く設備はよくて快適できれいだったから延泊した。
延泊の際ブッキングドットコムで値上がりしてたんだけど、同じ料金にしてくれたし、いろいろコピーもさせてくれた。
(価格は変動します)
鉄道駅からは近いけれど中心地までは少し歩く。でもトラムを使えば問題ない。
一つだけ不満があるとすれば共有スペースは広いんだけど、椅子が4つしかないのはもう少し増やしてほしい。そのくらいだ。
結構おすすめ!
オデッサ街歩き
日本に書類を送らないといけないことになったので宿の人にコピーをしてもらい、郵便局へ行くことにした。
よく考えれば、海外から日本へ手紙を出すことははじめてのこと!
駅の近くに郵便局はあるらしいので、向かう。

駅の上のとこ
EMSと書かれた建物があったので値段を聞いてみる。すると、910フリヴニャと言われた!
え!?こんなぺらっぺらな紙を2枚贈るだけで3600円くらいするの!!!!!
それは無理だ。
以前、日本からインドネシアにポストカードを出した時90円くらいだった。届かなかったけど(笑)
あのウクライナがこんなに高いはずがない!!!!!
当初の予定通り郵便局に行くことに。
20.6フリヴニャでした。80円です。そんなもんですね。
まあいつ着くかわかりませんんが、めんどくさいので無事に届いてほしいものです。
適当に歩いていると、とんでもない方向を歩いていたので、国会向いて歩くことにした。
すると公園にぶち当たった!
この犬がかっこいい!!!飼いたい!!!
このおいちゃんが「いいだろ~」って言ってきたことにする。なんてい言ってたかわからないので。
ちょっとモニュメントのある大きな通り
寒いうえに曇っているとは何事ですか!!!
露店でチャーハンを購入!
これが意外と高くて260円くらい。
その上めっちゃ不味くて三分の一我慢して食べて、捨てた・・・。
増量中なのに、食べなくては!!!!!
腹を満たし続けたい。(願望)
オペラハウスを通り過ぎて、
大砲を発見!!!
その先には黒海がちらり!!!
造船もありました。
なんだか今治と似てる!?かもしれないですね。
さて、オデッサと言えばここ!みたいなところなんですが、やってきました
ポチョムキンの階段!
天気が悪いからしょぼいです。
さて、あの出島のようなところへ行ってみましょう!(行くのめんどくさいですが)
晴れていないからなのか、黒海の海の色は微妙、こんなもんなのかもしれないが。
観光地によくあるやつなんですが、この☆みたいなマークはどういった意味なのでしょうか。
モニュメントがありますね、ちょっと見てみましょうか!
ちょ!
この赤ちゃんめっちゃマッチョやねんけど!!!!!
僕も最近筋トレをはじめたんですが、負けました。
それでもやっぱり、ち〇こは赤ちゃんでした(笑)
このモニュメントどういった意味なんでしょうか。
筋トレしてもち・・略(笑)
戻りまーす。
下から見上げると、この階段結構大きいんですね。
オデッサの観光はこれくらいにしてバスに乗って帰ります。
明日モルドバのキシナウに行くチケットを時間確認もかねて予約しておきたかったのですが、めんどくさいのでやめました。
満員で乗れなかったら、また翌日行けばいいかと。
駅近くの通りに、Googleマップに銃専門店と乗っていたところがあったので行ってみました。
銃社会とは程遠いところにいる我々からして、こういったところはかなり珍しいのです!
残念ながら、中の撮影はできませんでした。
小型の銃からライフル、散弾銃や機関銃のようなものまでありました。
思ったより高くはなくって安い小さい銃なら数万で買えるんだと思った。
大きな銃でも20万程からでした。
試し打ちとかあればやってみたかったのですが、聞くのもやめておきました。
全然観光地ではないけれど、新鮮で面白かった!
そろそろ2ブロックのところ刈り上げたいし、髪の色を少し変えてもいいなと思って薬局のようなところを覗いたんだけど、染粉安すぎ!
缶コーヒーと同じくらい!!!
アフリカでやってみよ(笑)
俺の自炊(旅の節約術)
すみません、なんだか俺のフレンチみたいに書いちゃって(笑)
僕みたいな貧乏旅行者は自炊はとても大事です。
物価は安いとはいえ、レストラン等で外食すると500円~かかってきます。
僕はもともと食べ物の好き嫌いが多いこともあって、食にはこだわっていません。
自転車で日本一周の時は食パンにマヨネーズばっかり食べていました。
その国の食べ物食べないなんてけしからん!!!って方は僕の分まで食べといてください。
あと今旅から身体も鍛えていて増量中なので量を食べたい。
安くて量を食べたい!
もちろんここに行きます!
スーパー
スーパーはでかければでかいほどいいです。
最近の僕は作るものや買うものが決まってきました。
割と玉ねぎやろうな僕はよく買いますが、日本って玉ねぎ高すぎやしませんか!!!
バルト三国や東欧では一個大きさにもよるけど10円以内!
健康のためポテサラ
そしてソーセージ野郎でもあるんですが、ソーセージって使いやすいですよね。茹でても焼いてもパンに挟んでもいいし。もはや万能!一応肉だし。
最近たまごも買うようになりました。身体のために。
物価の少し高いバルト三国ではパスタをソースから作ってたんですが、物価が下がるにつれてさらに手抜きで安く作れるようになりました。
改悪かもしれませんが、改善だといい方向に考えています。
今まではフライパン(ソース)と鍋(麺)が必要でした。
キエフに入ってから試行錯誤を繰り返すうちいい意味で手抜き料理を作れるようになりました。
ちなみに自転車日本一周のときのような「食パンにマヨネーズかけてふりかけ」のようなことはしません。
今回はなんと鍋一つでできます!!!!
まあ、定番のパスタなんですけどね!
作り方
いつもよりちょっと少なめのお湯に塩を入れて、鳥ガラを一つ入れます。
そして玉ねぎを適当な大きさにきってぶち込みます。
少し煮込んで、玉ねぎに味を浸透させできあがるころには柔らかくなっているあろうところにします(硬さは個人調整してね)
好きなタイミングで卵は殻を洗ってから入れてもOKです。
パスタの麺とソーセージを入れます。
以上!(笑)
なぜか毎回写真を撮ろうと思っていても腹減っていてがっついてしまって忘れてしまいます。
後日の写真ですが。
見た目汚いかもですが、こんな感じに仕上がります。
これはまた別の日(食べかけ(笑))
茹で卵はオプションなのでお好みで。
鶏ガラの味とポテサラの味がコラボしていて何とも言えないこの素朴な味!
海外のお店では食べるのは難しい懐かしい味です。
僕は常にケチャップ、マヨネーズ、BBQソースなどの調味料は持っていて、ちょっと薄いなってときや、味変えたいって時には便利です。
こんな感じです。
鶏ガラをゆでるお湯に入れるのがミソです。!
味噌ではなく、鳥ガラです。
あとおすすめなのが朝ごはんにホットドックです!
ラーメンとソーセージ茹でてもいいし、ソーセージは万能なのです!!!
後、茹で卵も忘れずに。栄養が詰まってます。
ホットドックの場合はソーセージと卵を一緒に炒めてもOK。
この写真は超手抜きのためソーセージをレンジでチンしました。
みなさん食事はしっかり食べましょう!
こんな感じ。
でわでわ。
久しぶりにバナーを貼ってみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。