
どうも、コーヒー大好きあつしです!
最近はエスプレッソにハマっています。
「毎朝美味しいコーヒーが飲みたい。でも、朝は忙しくて時間がない」「エスプレッソを自宅で飲みたい」「コーヒーの真髄を飲みたい」
そんな方へ、ビアレッティのモカエキスプレスで作るエスプレッソをおすすめします!
私は朝にエスプレッソを飲むようにしました。おかげで朝から気分がいいです!
エスプレッソはドリップコーヒーのように量は多くないですが、その分旨さが凝縮されています。
まさに、エスプレッソを飲むことは=コーヒーの真髄を飲むことです!
今回の記事では、実際に私がアマゾンで購入して愛用中の「ビアレッティ モカエキスプレス」を紹介します。
「ビアレッティのモカエキスプレス」でコーヒーの真髄を飲む!
エスプレッソを作るにはいろんな種類のマシンがありますが、比較的値段を抑えてお洒落にこだわりを持って嗜みたい人には直火式マキネッタ「ビアレッティのモカエキスプレス」をおすすめします!
ビアレッティはイタリアの100年以上の歴史があるエスプレッソの老舗です。イタリアの家庭には一家に一台あるそうです。
※直火式の器具をマキネッタといい、この直火式で淹れたものを「モカ」という(≒エスプレッソ)
アマゾンで「ビアレッティのモカエキスプレス」を購入!

「ビアレッティ モカエキスプレス」
アマゾンでビアレッティのモカエキスプレスを購入しました!直下式のマキネッタの中でレビューを見て、これ一択だと感じました。
ビアレッティのモカエキスプレスが届いたときの感想は「何コレ小さくて可愛い」でした。
「ビアレッティのモカエキスプレス」のサイズは1人当たり2カップがおすすめ!

ビアレッティ モカエキスプレスのサイズ(写真は1カップ用)
ビアレッティのモカエキスプレスを購入するにあたってサイズを迷いました。
なぜなら規定の量から調整が難しいと思いました。※例えば大きいサイズを買って少なめに作るなど
購入する前は、ゆっくりと飲むときはドリップコーヒーを飲んで、それ以外はササッと飲めるサイズ感でいいと私は1カップ用の一番小さいサイズを購入しました。
実際に1カップの量を飲んでみて、やっぱり2カップくらいの量があったほうがいいと感じたので、購入をご検討される方は1人当たり2カップ用以上のサイズをおすすめします!
足りない場合は洗って、もう一度作ればいいと考えていましたが、それは手間でした。
※ビアレッティのモカエクスプレスの1カップは60ml、2カップは100ml
「ビアレッティのモカエキスプレス」の使い方

ビアレッティの使い方
はじめてビアレッティのモカエキスプレス見ると使い方が難しそうに感じますが、実は使い方はとっても簡単です。
以下、順を追ってビアレッティのモカエキスプレスの使い方を説明します!
タンクに水をいれる(水の量)

タンクに水をいれる
モカエキスプレス下部のタンクに水をいれます。
写真だとわかりづらいですが丸い安全弁の下線までいれます。私は時短でお湯を入れることもあります。

タンクに水をいれる
コーヒー豆の粉をバスケット(ろうと)にセットする

コーヒー豆の粉をバスケットにセットする
水をいれたタンクの上にバスケット(ろうと)を設置します。

水をいれたタンクの上にバスケットを設置
その後、コーヒー豆を挽いた粉をバスケット(ろうと)にいれます。このときに山盛りにならないように擦り切り一杯ほどの量です。
エスプレッソに適したコーヒー豆は深入りで細かく挽いたほうがいいです。
コーヒー豆を購入する際に店頭で粉に挽いてもらってもいいですし、自宅でコーヒーミルで粉にしても大丈夫です。
私はHadinEEonの電動コーヒーミルを使用しています。いつもより少し長めに挽けば細かくなります。

弱火で火にかける

ビアレッティを火にかける
タンクに水をいれてバスケット(ろうと)を設置してコーヒーの粉をいれたら、モカエキスプレスの上部(サーバー)と下部(タンク)を組み立てる。※この際は緩く締めずに少しキツめに締めてください。
家庭用のコンロはモカエキスプレスの大きさに対して大きすぎるので、専用のガスバーナープレートを設置します。

家庭用のコンロはモカエキスプレスの大きさに対して大きい
私はビアレッティのモカエキスプレスを購入する際に一緒にIlsa(イルサ) ガスバーナープレートφ12cm エスプレッソメーカー用アダプターを購入しました。

Ilsa(イルサ) ガスバーナープレートφ12cm エスプレッソメーカー用アダプター

Ilsa(イルサ) ガスバーナープレートφ12cm エスプレッソメーカー用アダプター
モカエキスプレスをプレートの真ん中に置くとモカエキスプレスの真ん中に火が当たらないので端に寄せています。
ガスバーナープレートのおかげで安定感があって安心できますよ。
弱火にかけて数分後プシュプシュと音が出てきてモカエキスプレス上部のサーバにエスプレッソがたまれば出来上がりです!

エスプレッソの出来上がり
エスプレッソをカップに注いでコーヒーの真髄を嗜みましょう!
「ビアレッティのモカエキスプレス」は使って育てる!

ビアレッティは使って育てる
ビアレッティのモカエキスプレスは、はじめは特有の金属っぽいニオイがするので上記の1~3の要領で数回は作って捨てましょう。
使えば使うほどに、コーヒーの成分が器具に染み付いていい味になってきます。
ジーパンを履いて育てるように、ビアレッティのモカエキスプレスも使って育てていきましょう!
※ビアレッティのモカエキスプレスの上部サーバー裏にあるフィルターやパッキンなどが古くなったら交換しましょうね
「ビアレッティのモカエキスプレス」を洗う際の注意点
- 火にかけたばかりの器具はめちゃくちゃ熱いので火傷に気を付けてください!私は少し置いて冷ますか水をかけています。
- 洗剤で洗わない!水またはぬるま湯でスポンジ(私はめんどくさくて指でちょちょっと)で洗う。
ビアレッティのモカエキスプレスのエスプレッソは美味い!
実のところ、私は「朝にドリップしたコーヒーをゆっくりと飲む時間がないが、朝のコーヒーは欠かしたくない」といった理由でビアレッティのモカエキスプレスを購入しました。
でも、あまりの美味しさにコーヒーの真髄であるエスプレッソにハマりました。
今では朝起きてエスプレッソを飲むのが楽しみで朝から気分がいいです!
ビアレッティのモカエキスプレスは使って育てていくものなので、これからも朝の楽しみにエスプレッソを飲んでいきます。
コーヒーの真髄であるエスプレッソを自宅で嗜みたい人にはビアレッティのモカエキスプレスはおすすめです!
最後まで読んでいただきありがとうございます!