休日にサクッと登ることができる山、しかもどこか特徴的でおもしろい山がいいと思い「鷹取山」を登ることにしました。
鷹取山の山頂広場には大きく切り立った岩壁がいくつもあって巨大な磨崖仏も佇んでおり、異国の遺跡を旅しているような気分になりました。
そんなことを書くと、鷹取山は物凄く険しい山なのではないか!と思うかもしれないけれど、標高139mで気軽にアクセスできる楽しい山だったので今記事にてご紹介します。
※2022年10月の情報
鷹取山登山のコースタイム

神武寺・鷹取山ハイキングコースの地図
- 京急神武寺駅(14時13分)
- 神武寺・鷹取山登山口(14時32分)
- 神武寺(14時45分)
- 鷹取山山頂広場(15時25分)
※神武寺駅からの裏参道ルートは倒木のため東逗子駅方面からの表参道ルートへ迂回しています
※鷹取山山頂で夕日を見て暗くなってきたので一般道を歩いて京急追浜駅へ(約30分)
切り立った岩壁と巨大な磨崖仏が異国の遺跡のような鷹取山に行ってきた!

京急神武寺駅
鷹取山を”登山”するには、京急神武寺駅またはJR東逗子駅からが一般的。ちなみに、京急追浜駅からは一般道を歩いて山頂まで行くことができるので安心。神武寺駅からの裏参道ルートは一部通行止めとのことなので、東逗子駅からの表参道へ迂回した。
神武寺駅から鷹取山へ
神武寺駅前のコンビニで飲み物を買ってしばらくは一般道を歩く。神武寺トンネルをくぐった少し先に神武寺・鷹取山登山口がある。

神武寺・鷹取山登山口
基本的に歩きやすい道で、小さいお子さん連れの家族ともすれ違ったので体力に自信のない方や初心者も大丈夫だと思う。

神武寺・鷹取山登山口~神武寺
約10分ほどで神武寺の公衆トイレに到着。

神武寺の公衆トイレ
神武寺で参拝してもよかったんですが。今回は鷹取山の山頂目的なので薬師堂方面へ先に進みます。

神武寺

神武寺
神武寺の薬師堂から先がちょっとした登山道になります。

神武寺から鷹取山は標識もあるので安心
登山道は土の道もあれば石畳っぽいところもあって少し滑る箇所もあるけれど注意すれば大丈夫。

神武寺~鷹取山の登山道

神武寺~鷹取山の登山道

神武寺~鷹取山の登山道
鷹取山登山の最大の難所である簡単な鎖場もあります。

神武寺~鷹取山の登山道(鎖場)

神武寺~鷹取山の登山道(鎖場)
遺跡のような鷹取山山頂広場を探索!磨崖仏も必見!
鎖場を越えて、少し歩けば鷹取山の山頂広場に到着!

鷹取山山頂広場の岩壁

鷹取山山頂広場の岩壁
かつて採石場だったために切り立った岩壁が多いらしい。ロッククライミングの練習場にもなっているので岩壁には無数の穴(ハーケン跡)が空いている。

鷹取山の岩壁には無数の穴(ハーケン跡)
鷹取山の山頂広場には展望台もあるので登ってみよう!

鷹取山の山頂広場の展望台
展望台から360度眺めることができ、東京湾方面の景色が特に良い。天気の良い日には三浦半島最高峰の大楠山や房総半島も見える。反対方向には富士山や丹沢の山々も。

鷹取山山頂からの景色
個人的には東西南北どの方向にどの山や何が見えるのか足もとに記載があるのが助かった。

鷹取山、展望台
展望台に鷹取山山頂標識はある。

展望台にある鷹取山山頂標識
さらに鷹取山の山頂広場を探索していこう!

鷹取山の山頂広場

鷹取山の山頂広場

鷹取山の山頂広場
少し進むと、東屋やベンチ、トイレもあるので安心です。このあたりは地元のこどもやお年寄りの憩いの場になっていました。

鷹取山山頂広場にある東屋・ベンチ

鷹取山山頂ひろばにあるトイレ
もっと奥へ進むとさらに異国の遺跡感が強かった!

遺跡のような鷹取山山頂広場

遺跡のような鷹取山山頂広場

遺跡のような鷹取山山頂広場でロッククライミングを練習する人
この先少し進んだところには巨大な磨崖仏がひっそりと佇んでいた!!!

鷹取山、巨大な磨崖仏と私
この磨崖仏の大きさは約8mと圧巻で、私と比べても圧倒的に大きいのがわかる。でも、これが意外と新しくて60年前に作られたそうだ。※現在磨崖仏の上の蜂の巣があるので気を付けてください
磨崖仏の側を通り抜けたところまで遺跡のような雰囲気は続いている。

遺跡のような鷹取山山頂広場、磨崖仏の側

遺跡のような鷹取山山頂広場、磨崖仏の側
鷹取山の山頂広場でゆっくり探索して写真を撮っていると夕暮れ時になったので再び展望台へ。展望台からは美しい夕焼けを見ることができました。

鷹取山の展望台からの夕焼け

鷹取山の展望台から見た山頂広場と夕焼け
夕焼け後は暗くなってきたので神武寺方面への登山道ではなく京急追浜駅方面へ一般道を通って帰路に着きました。
一般道でも鷹取山の山頂までアクセスができるので万が一のときや暗くなったときでも安心できます。
鷹取山の山頂広場は切り立った岩壁や巨大な磨崖仏もあって異国の遺跡を旅している気分を味わうことができるのでおすすめです。
以上「切り立った岩壁と巨大な磨崖仏が異国の遺跡のような鷹取山に行ってきた!」でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。